春夏合わせて甲子園出場35回、優勝3回を誇る、激戦区兵庫の中でも屈指の実績と実力をもつ報徳学園。昨年の選抜でもベスト4入りを果たしたことは記憶に新しい。しかし夏は兵庫県大会準決勝で惜しくも1点届かず神戸国際大附属に敗れると、2年連続の選抜出場を目指した秋も同県大会3回戦で姿を消した。9月30日に年内の公式戦を終えたチームには、10月からは早くもトレーニング系の練習メニューが加わった。例年よりも長い冬にみっちり鍛え、夏の甲子園出場を目指す。
報徳学園は1学年40人前後の選手がいるため、2学年だけでも大所帯となる。しかし、意外にもグラウンドは他クラブと共用。左中間のすぐ後ろにはラグビー部が、投手陣がランニングを行うトラックの中ではハンドボール部が練習に取り組んでいた。外野ノックが全く出来ない程ではないが、強豪校としては十分でないスペースで行われていたのは5班に分かれてのトレーニングだった。
5班に分かれてローテーションで行うトレーニング
バッティング練習
・打撃投手を相手にバックネットに向かって3ヶ所で
・打ちやすいところだけでなくテーマを持ったティーバッティング
ティーバッティングは打ちやすい球を打つのではなく、ストレート待ちで変化球が来た場面を想定している。
・バットだけでなくトンボも使った素振り
腕だけでは振れない。意識するのは体幹の安定。トンボスイングの後にはすぐに普通のバットで素振り。体幹を意識した感覚を体に染み込ませる。
瞬発力トレーニング
瞬発力強化を目的に陸上部の朝練に参加したことがきっかけで数年前からメニューに加わった。止まらずテンポよく行う。器具は陸上部から借りたもの。
盗塁&ノック
投手役の選手の動きに合わせてスタートを切る。ライト後方では縦ノック
このメニューを時間で区切ってローテーションで回す。ノックやキャッチボールは年間通して行っているが、やはり冬の間は振ること、鍛えることに時間を割く。
ちなみに、野手が5班に分かれて上記トレーニングを行なっている間、投手陣は面白いキャッチボールを行なっていた。
柔らかいボールを使ったキャッチボール
しっかり前で離さないと回転のいいボールが投げられない。リリースと軌道をイメージして投げる。
目指すは「ベンチも含めた全員が長打を打てるチーム」
現チームの打撃力は選抜でベスト4入りした旧チーム以上で、攻撃力には大きな自信を持つ。キャプテンを務める神頭勇介はさらなる打撃力アップを冬のテーマに挙げ、このオフ期間の取り組みを語ってくれた。「もともと打ち勝つチームなんですけど、秋は県大会で負けてしまったのでそれ以上のチームを作るために、ウエイトと下半身を強化しています。春には1番から9番まで、そしてベンチも含めた全員が長打を打てるチームを作りたいです」。
昨秋の明石商業戦では毎回のようにチャンスを作りながら勝負所であと1本が出ず、自慢の攻撃力も稲葉悠の本塁打による1得点のみに抑えられた。「ベンチも含めた全員が長打を打てるチーム」になるために、このオフ期間にウエイトと下半身強化に取り組み、さらなる長打力アップを誓う。
報徳名物「甲山トレーニング」
報徳学園にはウエイトトレーニング器具の揃ったトレーニングルームの他に、下半身を鍛えるにはもってこいの練習場がある。学校から約6km離れた甲山(かぶとやま)だ。クロスカントリーが行われるような険しい山道が続き、長い坂道や階段をダッシュやケンケンで駆け上がる。取材日の練習はグラウンドで行われていたが、前日は甲山で3時間トレーニングを行なっていた。報徳学園の新入生はまず春先に徹底的な走り込みを行う。入学時に80キロあった、前述のキャプテン神頭の体重は2ヶ月で69キロにまで落ちたという。その走り込みを乗り越えた選手をもってしても「きついです!」と口を揃えるのが甲山トレーニングだ。
選抜に出場する年は1月下旬頃から徐々に実戦に近いメニューが入ってくるが、今年は2月中旬までトレーニング系のメニューが続く。昨年を含め選抜には近年何度も出場しているが、夏の甲子園となると2010年以来遠ざかる。今年の夏は記念大会となるため兵庫からは2校が出場可能。昨秋に敗れた明石商業は別地区となるが、それでも報徳学園が入る東兵庫には昨夏の代表校・神戸国際大附属や育英、神港学園など実力校がひしめく。
キャプテン神頭は「100回記念でどこも力入れてきますけど、県大会は圧倒して夏、甲子園でもどことやっても勝てるぐらいのチームを作って優勝出来るようにしたいです」とチームの思いを代弁する。
報徳学園の所在地は兵庫県西宮市で、高校野球の聖地までは直線距離にして約6km。甲子園に"出場"するためではなく、甲子園で"優勝"するために冬のトレーニングに励む。(取材:小中翔太、撮影:大江眞一郎)
「2017 オフトレ」関連記事
【東海大菅生】元プロ投手の若林監督の投手育成論「とにかく低めに投げること」2018.02.26
学校・チーム【東海大菅生】トレーニング中心のオフ期間、2度行われる厳しい冬合宿2018.02.23
学校・チーム【駒大苫小牧】氷点下のグラウンドで取り組む「規格外の練習」(後編)2018.01.25
学校・チーム【駒大苫小牧】氷点下のグラウンドで取り組む「規格外の練習」(前編)2018.01.24
学校・チーム【花咲徳栄】甲子園優勝へ繋がったオフ期間の練習・トレーニング(後編)2018.01.19
学校・チーム【花咲徳栄】甲子園優勝へ繋がったオフ期間の練習・トレーニング(前編)2017.01.18
学校・チーム【大阪桐蔭】「平成最強校」を率いる西谷監督のオフ練習、オフトレ論(後編)2017.01.17
学校・チーム【大阪桐蔭】「平成最強校」を率いる西谷監督のオフ練習、オフトレ論(前編)2017.01.16
学校・チーム【報徳学園】「ヘッドスピードを上げることによる多様なバッティング」目指して取り組むトレーニング2017.01.15
学校・チーム【常総学院】伝統と革新のオフトレ、オフ練習(後編)2018.1.8
学校・チーム【常総学院】伝統と革新のオフトレ、オフ練習(前編)2018.1.5
学校・チーム【前橋育英】「監督1人対部員49人」じゃなくて「1対1の49通り」2017.12.25
学校・チーム【前橋育英】荒井監督が重視する「ボールの縫い目をしっかり見てプレーする」とは?2017.12.22
学校・チーム【関東一高】「勝負の夏」を見据え、練習で下半身と体幹を鍛える(後篇)2017.12.20
学校・チーム【関東一高】「勝負の夏」を見据え、練習で下半身と体幹を鍛える(前篇)2017.12.19
学校・チーム
「2016 オフトレ」関連記事
【中京大中京】全国一の名門校の普通すぎる練習環境。必然的に磨かれた数と効率を意識した練習(後篇)2017.02.28
学校・チーム【中京大中京】全国一の名門校の普通すぎる練習環境。必然的に磨かれた数と効率を意識した練習(前篇)2017.02.27
学校・チーム【中央学院】指導者も選手と一緒になってレベルアップを目指す!2017.02.14
学校・チーム【中央学院】分厚いマニュアルと4人のコーチ。野球の技術向上に集中できる野球環境2017.02.13
学校・チーム【花咲徳栄】3季連続甲子園出場校の名物トレーニング!チームの礎を作る徹底した体幹&下半身強化(鉄の棒編)2016.12.19
学校・チーム【花咲徳栄】3季連続甲子園出場校の名物トレーニング!チームの礎を作る徹底した体幹&下半身強化(砂場編)2016.12.15
学校・チーム