キャッチャーは特に爪が乾燥。土からの雑菌もキケン!

「放っておく」ことが多かった爪。今までなんとなくやり過ごしてきた深草選手は、茂木さんから「キャッチャーは土に触れる機会も多く、手が乾燥しがち。土から雑菌が入りケガが悪化することもあるので、より注意が必要です」と、乾燥防止に保湿クリームを爪や手に塗ることを薦められた。爪を噛む癖のある、ある選手は「急に癖を直すことは難しいと思うから、ヤスリで爪をこまめに磨いて、伸ばさないように気を付けることから始めましょう」と助言を受けた。
斜め45度の角度でヤスリを手に持ち、トレーナーから正しい磨き方を習った選手たち。茂木さんは「5年担当している高校生の選手は、オイルと紙製の爪ヤスリをセットにしてポーチに入れて持ち歩いています。友達とシェアして使うなど、工夫していましたよ」と他校の例を挙げ、無理のない範囲でのセルフケアを薦めた。
この日は全員が初経験ということもあり、驚きや笑いに包まれた無料体験会に。畑尾監督は「僕たちの時代にはなかった考え。『試合への準備』という意味で、選手たちのいい意識づけになったと思います」と効果に期待する。センバツでは、最先端の準備を行い、試合に臨むつもりだ。(取材・写真/樫本ゆき)
「2019センバツ」関連記事
-
【日章学園】選手座談会「甲子園では思い切りプレーしたい!」2019.3.20
選手 -
【広陵】各ポジションの熾烈な競争、4度目の春の頂に挑む名門2019.3.19
学校・チーム -
【広陵】中井監督「冬だからと特別な練習はやっていない」2019.3.18
学校・チーム -
【八戸学院光星】甲子園10大会連続初戦突破!その強さの秘密とは?2019.3.1
学校・チーム -
【八戸学院光星】昔も今もハンデはない!準備と対策でセンバツ優勝を狙う2019.2.28
学校・チーム -
【横浜】オフのキーワードは「マインドセット」2019.1.15
学校・チーム -
【横浜】名門を引き継いだ若き指揮官のチーム作り2019.1.11
学校・チーム -
【智弁和歌山】中谷仁監督「12月、1月は何をやってもいい」2018.12.25
学校・チーム -
【智弁和歌山】中谷仁監督「厳しく指導するのは技術より人間的な部分」2018.12.21
学校・チーム -
【東邦】AI搭載マシンを使用したバッティング練習2018.12.13
学校・チーム -
【東邦】東海王者の練習は基本重視の「東邦スタイル」2018.12.12
学校・チーム -
【履正社】現在の課題は「バッティングの対応力を上げること」2018.12.4
学校・チーム -
【履正社】毎日行う実践練習「決まった練習ばかりでは試合で対応できない」2018.12.3
学校・チーム -
【龍谷大平安】冬場は2時間!原田監督に聞く入念なアップの意図と極意(後編)2018.11.28
学校・チーム -
【龍谷大平安】冬場は2時間!原田監督に聞く入念なアップの意図と極意(前編)2018.11.22
学校・チーム -
【星稜】林監督が大事にしている「選手との距離感、雰囲気作り」2018.10.4
学校・チーム
- 1
- 2