手投げによるゴロ捕球、個別ノック
残る2種目が手投げによるゴロ捕球と、個別ノックだ。手投げによるゴロ捕球は、東邦では「ゴロ捕・基本」と呼ばれるメニュー。至近距離で次々に左右に転がされるゴロを、低い捕球体勢を保ち10本連続で捕り続ける。正面の手投げゴロを1球ずつさばくパターンもある。グラブの位置がヒザより下にあるか、足のステップがスムーズか、コーチらがしっかりチェック。地味なメニューだが、それだけ基本に忠実ということだ。繰り返して体に染み込ませる。個別ノックでは、同じ組の4人が代わる代わる打球を受け続ける。
TRX、「平和堂」ダッシュ
筋トレ室はグラウンド脇にある。バンドをつりさげ自重(じじゅう)を利用して体幹などを鍛える「TRX」もいち早く取り入れてきた。また東邦の名物練習に「平和堂」がある。学校近くの「平和堂」(平和公園)の石段100段を週1回、20本ほど駆け上がる。タイムは13秒が目標だ。日々の練習に耐えられるだけの基礎体力、足腰の強さを養う。
鍛錬の量はやはり豊富だ。公式戦の試合後でもすぐグラウンドに戻って練習する。「今のチームは打力が劣るかと思っていたが、やっぱり練習すると違った」と首脳陣。たしかに今秋の新チームの打者陣は、図抜けた能力をもつ石川昂弥、熊田任洋(ともに2年)を除き、旧チームではみなベンチ外だった。それでも東海大会では下位打線が奮起。個々の素材だけではない、練習由来の力が結果に表れた。
森田監督の「ノッてやれ」という方針もあり、練習中はグラウンドにBGMが流れ、雰囲気は暗くない。ハードでも前向きな練習が繰り広げられている。(取材・写真:尾関雄一朗)
「学校・チーム」関連記事
-
【東邦】東海王者の練習は基本重視の「東邦スタイル」2018.12.12
学校・チーム -
【履正社】現在の課題は「バッティングの対応力を上げること」2018.12.4
学校・チーム -
【履正社】毎日行う実践練習「決まった練習ばかりでは試合で対応できない」2018.12.3
学校・チーム -
【龍谷大平安】冬場は2時間!原田監督に聞く入念なアップの意図と極意(後編)2018.11.28
学校・チーム -
【龍谷大平安】冬場は2時間!原田監督に聞く入念なアップの意図と極意(前編)2018.11.22
学校・チーム -
【津久見】練習は監督と主将が毎日相談。目指すのは伝統の「打ち勝つ野球」2018.11.20
学校・チーム -
【津久見】練習は打撃が8割!聞こえてき古豪復活の足音2018.11.19
学校・チーム -
【東福岡】強豪復活を期す、東福岡の練習メニュー2018.11.2
学校・チーム -
【東福岡】強豪復活を託された下野監督、目指すのは「再建ではなく新生」2018.11.1
学校・チーム -
【智弁学園】監督が大切にする「イマドキ選手」とのコミュニケーション(後編)2018.9.28
学校・チーム -
【智弁学園】監督が大切にする「イマドキ選手」とのコミュニケーション2018.9.27
学校・チーム
- 1
- 2