3年連続甲子園出場と、創部初の『深紅の大優勝旗』を求めて

昨秋の東京都大会では東海大菅生との接戦に敗れ選抜出場の道は途絶えた。だが、3年連続東東京大会優勝を目指しチームは意気消沈することなく精力的に動いている。
「2年連続優勝は確かに自信になりました。でも、甲子園で負けた悔しさもあります。負けたということは何かが足りないということ。現状に満足せず、敗戦から学ぶ姿勢が今のチームには根づいていると思います」。
大江、今村、三口を擁した代は1年夏と、2年春に甲子園出場を叶えたが、最終学年では東東京を制することはできなかった。タレントは間違いなく揃っていたが、精神的な部分だけを見れば現在のチームの方が勝っていると市原監督は言う。
「昨夏の東東京都大会決勝戦は特にチームの精神的な強さを感じられました。相手は都立高。声援は相手チームの方が遥かに大きかったです。その中でも落ち着いて自分たちの野球を貫いてくれました。技術的な部分ではもしかしたら大江たちの代の方が高かったかもしれません。でも、高校野球では勝ったチームが強いんです。先輩たちの敗戦があったからこそ、改善した点も多くありますから」。

先輩たちの敗戦を分析し、足りない部分を補うからこそチームは成長するに違いない。3年連続東東京優勝を決めれば、1980~82年の早稲田実業(2001年に校舎を国分寺に移転するまで東東京として出場していた)以来の快挙となる。学年に関係なく切磋琢磨する選手、そして敗戦から多くのことを学ぶ謙虚な姿勢があってこそ、良い好循環が生まれるのだろう。(取材・写真:細川良介)
「2018-2019 オフトレ」関連記事
-
【八戸学院光星】昔も今もハンデはない!準備と対策でセンバツ優勝を狙う2019.2.28
学校・チーム -
【東北野球がアツい!】金足農|冬合宿に潜入!2019.2.22
学校・チーム -
【東北野球がアツい!】金足農|練習2日間密着取材!2019.2.21
学校・チーム -
【健大高崎】オフ期間を利用した一泊二日のトレーニング合宿!2019.2.12
学校・チーム -
【美里工業】県外からも選手が集まる「文武両道」掲げる工業高校2019.1.29
学校・チーム -
【美里工業】グラウンドで朝食!?温暖な気候を活かしたオフ練習2019.1.28
学校・チーム -
【慶應義塾】チームスローガンは『GRIT』2019.1.22
学校・チーム -
【慶應義塾】日本一になるため、新しいことに「挑戦」するオフシーズン2019.1.21
学校・チーム -
【横浜】名門を引き継いだ若き指揮官のチーム作り2019.1.11
学校・チーム -
【横浜】オフのキーワードは「マインドセット」2019.1.15
学校・チーム
- 1
- 2