限界突破。新年早々に行われる金足農野球部伝統の「地獄の冬合宿」(今年は1月8日から13日まで秋田県三種町で行われた)は、自分の限界と戦う6日間である。強靭な肉体と精神に変貌している“雑草軍団”のとある1日に密着した。
ただ黙々と。己の限界に挑む冬合宿
朝5時起床、夜21時就寝の6日間。まだ日が昇らない真っ暗な冬空の下、4㎞のランニングと坂道ダッシュ13本から一日が始まる。気迫の足りない選手がいると、早朝から監督やコーチの檄が飛び交う。【5:30-6:30】早朝ランニング
蛍光色の安全ベストを全員着用して出発!
真っ暗な一本道のランニングから一日が始まる。

監督や部長の車のライトの明かりを頼りに暗闇を走る。

坂道ダッシュでも気を抜くことは許されない。

朝食後は秋田県山本郡三種町の旧町営スキー場に移動。ここは勾配が急なのだが、その斜面を休みなく坂道ダッシュを続け、吉田輝星投手が現役時代に「一番きつい」と言っていた部員をおぶっての坂道ランニングなどを行なった。合間には金農伝統の「声出し」で仲間や自分自身を奮い立たせながら乗り切る姿が印象的だった。
【9:00-11:30】屋外トレーニング
今回初めて使用した旧中山スキー場。
坂道ダッシュは全員が13秒を切るまで続いた。

ポジション毎に分かれ、同じコースをひたすら走る。

金足農伝統の「声出し」で気合いを入れ直す。

最もきつい坂道ダッシュだが、脱落者はゼロ。

上りだけではなく、下りのコースも全力疾走。

雪の上でつかの間の休憩!
