取材当日も、投手陣はフォームを撮影しながら練習を行っていた。タブレット端末を導入してから約2年。先輩たちの教えもあり、撮影する側も、撮影される側もコツを掴んだようだ。高松商流の使い方をここで一部紹介しよう。
投手陣の練習をCLOSE UP
角度にこだわって撮影!!
投手の悪い箇所をわかりやすく撮る
投手の改善しなければいけないポイントをわかりやすく映像に残すことが重要なので、撮影するアングルはその都度変えるという。
例えば「頭が突っ込んでしまう投手」なら横のアングルから撮影した方がわかりやすい。また「ひざが割れている(投げる方向に対してひざが真っすぐになっていない)投手」であれば正面のアングルから撮影すると修正箇所がわかりやすい。
鉄は熱いうちに打て!!
YouTubeでプロの選手をお手本に
LINEで監督とフォーム動画を共有
撮影した動画は選手個々のLINEに送信することで、選手と長尾監督が動画を共有し、グラウンド外でも改善ポイントを語り合える。研究熱心な投手は撮影したフォーム映像を自分から監督にLINEで送り、アドバイスを求めてくる。「投球フォームはすぐ直せるものではないので、選手と一緒に焦らずじっくりと改善することが大切です」と長尾監督は話す。
(取材・文=児島由亮 写真=宮脇慎太郎)
香川県立高松商業高校
●監督/長尾健司
●部長/三好明彦
●部員数/2年生23人、1年生23人、マネージャー3人
1900年創立の公立校。野球部は春夏合わせ44回の甲子園出場を誇る。選抜は第1回、第32回、選手権は第11回、第13回で優勝を経験。多数のプロ野球選手を輩出する、四国を代表する伝統校。
「スマートベースボール」関連記事
【武修館】チームと選手たちのLINE活用法2017.10.31
学校・チーム【武修館】コンディション管理アプリで野球が変わった!2017.10.30
学校・チーム【武修館】コンディション管理アプリで指導の質が上がった2017.10.30
学校・チーム- 学校・チーム
【日大鶴ヶ丘】スコアをデータベース化して生かす 2017.10.27
学校・チーム【四日市工業】スイングを数値化して、フォーム改善 2017.10.27
学校・チーム【神戸国際附属】消灯までYouTubeでイメトレ 2017.10.27
学校・チーム【高松商業】あり?なし?気になる選手たちのSNS使用状況2017.10.25
学校・チーム【高松商業】タブレット端末を使った投手陣の練習 2017.10.25
学校・チーム【高松商業】タブレット端末を使って自分で考える力を養う2017.10.24
学校・チーム