「KANTO JUNKO SUMMER CHALLENGE CUP」第3日目は準決勝2試合が行われました。昨夏の全国大会で優勝した早稲田大は中央大に逆転勝ち。日本大は勢いに乗る明治大を完封しました。あす28日は上柚木球場で3位決定戦(9時半)、決勝戦(12時半)が行われます。頂点を目指すジュンコー選手たちをレポートします。
「関東準硬サマーチャレンジカップ」レポートFILE(8)
準決勝(26日・上柚木)日本大6-0明治大
戦評
日本大エース山崎章雄(4年・日大鶴ケ丘)が4安打5奪三振で完封勝利。抜群の制球力で三塁を踏ませなかった。2回1死一塁、中島健輔(1年・日大鶴ケ丘)の左前安打で先制すると、4回に宮澤大地(3年・日大藤沢)が中押し。8回にも敵失と2四球で3点をもぎ取り、手を緩めなかった。明治大は中1日のエース髙島泰都(3年・滝川西)が5回3失点。継投策で後半勝負を狙ったが、打線が沈黙し援護できなかった。


日本大・山崎章雄 投手(4年・日大鶴ケ丘)
前日に7回1/3を投げた山﨑が完封。130キロ中盤の直球にスライダー、ツーシームを織り交ぜて4安打にまとめた。抜群の制球力が武器だ。「昨日はリリースが速かったので、前で離す意識で投げた。疲れはありません」と涼しげ。高校時代は西東京大会で16強が最高。当時もエースだったが「今が1番調子がいい」と笑う。「準硬式に入って、自分の練習を伸び伸びできることが技術力アップにつながりました」。山﨑のテンポのいい投球でリズムが生まれ、打線も活発に。投打で昨春の関東王者を上回った。「決勝戦も組織力で勝ちたい」。関東大会優勝を逃してから、個々の意識が変わり打撃練習の取り組みが変わった。頂点まで、あと1つ。
明治大・辻義大 一塁手(4年・長崎商)
「6回からはスライダー狙いに切り替えたが仕掛けが遅かった。もっと早く対策をしておけばよかった」。8回には3安打で1死満塁まで攻めた。投手陣を助けられなかった悔しさだけが残った。「みんな負けず嫌いなんです。普段は明るく楽しくやっていますが、内心ではみんな勝ちを求めて貪欲でした」。試合後、無言でロッカーに引き上げる仲間を見ながら語った。辻もそうだったように、滝川西、花巻東、彦根東、広陵とスタメンの多くが甲子園出場組。推薦枠もあり準硬式を選んだが、楽しさだけを求めているのではない。「ここまで来たら優勝したかった。3位決定戦は何が何でも勝ちます」と辻は厳しい表情で言い切った。
関連記事
-
【大学準硬式】昨夏覇者の早稲田大が逆転勝ち。セットアッパー金田の好投光る2020.8.27
企画 -
【大学準硬式】新戦力の活躍で日大が競り勝ち準決勝進出!2020.8.27
企画 -
【大学準硬式】中盤に鮮やかに逆転した早大が準決勝進出!2020.8.27
企画 -
【大学準硬式】“六大学対決”は明治大が勝利。8番武田が2日連続の殊勲打2020.8.26
企画 -
【大学準硬式】総力戦の創価大、強豪中央大に勝利し有終の美を飾れるか?2020.8.26
企画 -
【大学準硬式】MAX145キロの明大・高島が6回6K!2020.8.25
企画 -
【大学準硬式】創価大・坂元の決勝スクイズで開幕戦勝利2020.8.25
企画