「成長」を自分で感じると、自ら取り組むようになる
吉崎監督がトレーニング、技術練習ともに重視しているのは選手が自らの意識で取り組むようにどう仕掛けていくかだという。
「時にはやらされる練習も必要だと思います。ただそれだけだとやっぱり効果も限られますし、選手の自信に繋がらないと思うんですね。うちは練習を見ていても分かると思いますけど、ガチガチに全てこちらがやらせるという感じではありません。ただ、選手が実感として成長できると感じると、自ら取り組むようになるので、それをどう感じさせてあげるかが大事だと思います。今年の3年生も本当によく取り組んでいて、それが結果にも繋がりました。今の2年生もそれを見ているので、良いサイクルで回っていけばいいかなと思いますね」
昨年の秋は北信越大会の初戦で敗れて選抜出場は逃したものの、県大会では優勝を果たしており、新チームもしっかり結果を残している。春以降、さらに力をつけた上田西がどんな戦いを見せてくれるかにぜひ注目してもらいたい。(取材:西尾典文/写真:編集部)
関連記事
-
【上田西】吉崎琢朗監督|技術だけ教えようとしてもチームは強くならない2024.2.10
学校・チーム -
【創価】堀内尊法監督|環境が乱れると、心も乱れる2024.1.31
学校・チーム -
【創価】堀内尊法監督|伝えても動かなかったら、伝えてないのと一緒2024.1.20
学校・チーム -
【市立船橋】海上雄大監督|部長時代に感じた試合当日の違和感、監督に共有しなかった後悔2024.1.4
学校・チーム -
【市立船橋】海上雄大監督|大事なことは「ミーティング」でしっかり伝える2024.1.13
学校・チーム -
【聖光学院】斎藤智也監督|屈辱的な大敗から学んだ「パワーアップ」の必要性2023.12.15
学校・チーム -
【近江】多賀章仁監督|「勝った」と油断・・・手痛い逆転負けが監督としての出発点2023.12.6
学校・チーム -
【享栄】大藤敏行監督|仕掛けなかった、挑戦しなかったことに対する悔い2023.11.24
学校・チーム -
【履正社】夏に勝つ為に必要になる、複数投手の育成2023.11.10
学校・チーム -
【明豊】川崎絢平監督|初めての甲子園で痛感した、事前対策の重要性2023.11.1
学校・チーム -
【日大三】三木有造監督の失敗と後悔、2006年西東京大会決勝での後悔2023.7.27
学校・チーム -
【広陵】進化する名門、Instagramで「野球の楽しさ」発信2023.7.25
学校・チーム -
【山梨学院】吉田洸二監督|「万全の準備」で臨むことの大切さを学んだ、初戦敗退2023.7.22
学校・チーム
- 1
- 2