カラダづくり

【鳴門】再び甲子園常連校に!チーム一丸の取り組みとは

2018.10.26

世界三大潮流の一つとして知られる「鳴門の渦潮」。最大で直径30メートルもの渦が発生するという鳴門海峡のそばにある徳島県立鳴門高等学校は、今年、創立109周年を迎えた伝統校だ。甲子園常連校でもある同校硬式野球部で、その強さの秘密に迫った。


「うずしお打線」で黄金時代を築いた古豪


森脇稔(もりわき みのる)1961年徳島県鳴門市生まれ。鳴門高校から法政大学へと進学。1985年から1995年まで母校で社会科教諭、野球部監督となる。2007年に鳴門高校に復帰。甲子園9回出場。

鳴門海峡に渦巻く激しい潮流になぞらえた、「うずしお打線」と呼ばれる打撃力で知られる徳島県立鳴門高等学校硬式野球部。甲子園初出場は前身の撫養中時代の昭和13年。以降、昭和25年夏に準優勝、翌春に優勝、さらにその翌春には準優勝を遂げるなど春8回、夏12回、合わせて20回の甲子園出場を果たしている。

そのうち9回、部員たちを甲子園へと導いたのが、同校のOBでもある森脇稔監督だ。「昭和の黄金時代、チェンジの際に選手たちが全力で走ったことから、『全力疾走の鳴門』とも呼ばれていました」と話す。当時、甲子園という大舞台に緊張した選手たちが、無意識に全力で走っていたという裏話もあるが、その清々しい精神は現在も受け継がれていた。

部員にとっては最もハードな練習。タイムを計りながら「もう一回!」という監督のゲキに顔をゆがめながらも、懸命に走る。

1年生13人、2年生17人、3年生10人の部員たちは、冬場に名物の坂道ダッシュで脚力を磨いている。走力トレーニングの舞台となっているのは、練習グラウンドの裏手にある霊園の坂道。管理者の方の許可を得て、約200メートルの坂道や石段を全力で10往復している。「冬にしっかりと走り込みをすることで、基礎体力や持久力を身につけ、身体づくりを行っています」と森脇監督。部員たちにとってはハードな練習ではあるが、仲間とともに苦しさを乗り越えることが、精神面の鍛錬にも繋がっているようだ。


PICK UP!

新着情報