SNSはどんどんやれ

最近では珍しい緊張感のあるチームという印象の武相だが、一方でグラウンド以外では今の時代に合った取り組みも必要だということを選手には伝えているという。
「グラウンドではある意味昭和っぽい感じがするかもしれませんが、一歩出たら令和ですから、選手にはそれに合ったことも重要だという話をして、SNSもどんどんやるように話しています。もちろん問題にならないようにはどのように使うかということも気をつけるように言っています。大学に行ってからSNSで失敗して退学、退部になったということがあったら困りますよね。そういうことは高校生の間からしっかり知っておいてもらいたいです。野球部のインスタグラムのアカウントも、自分が色んな人に武相を知ってもらいたいということでスタートして、コーチに運用してもらっています。あと練習やトレーニングについてももちろんフィジカル面をしっかり強化するようなことはやっています。全員が同じ方向を向くというやり方以外は、きちんと現代の流れをしっかりつかんでいるつもりです」
選手たちの体つきを見てもよく鍛えられていることが分かり、効率的なトレーニングを行っている証拠のように見えた。全員で同じ方向を向きながらも、新しいものはしっかり取り入れる。そんなスタイルで武相が甲子園を席巻することも十分に期待できるのではないだろうか。そんなことを強く感じた豊田監督の話と武相の練習風景だった。(取材:西尾典文/写真:編集部)
関連記事
-
【武相】豊田圭史監督|大学監督時代に学んだマネジメント能力の重要性2025.2.22
学校・チーム -
【東海大相模】「選手が持っている力を発揮させてあげたい」2022.7.1
学校・チーム -
【東海大相模】引き継がれる東海大相模の「攻撃野球」2022.6.27
学校・チーム -
【立花学園】辛い経験もプラスに転換!もっと応援してもらえるチームを目指す2020.9.25
学校・チーム -
【日大藤沢】昨夏の神奈川準優勝チームの自粛期間とこれから2020.8.15
学校・チーム -
『打撃伝道師 神奈川から甲子園へ――県立相模原で説く「コツ」の教え』バッティングの考え方と技術論2020.5.12
企画 -
『打撃伝道師 神奈川から甲子園へ――県立相模原で説く「コツ」の教え』を紐解く4つのキーワード2020.5.11
企画 -
【慶應義塾】チームスローガンは『GRIT』2019.1.22
学校・チーム -
【慶應義塾】日本一になるため、新しいことに「挑戦」するオフシーズン2019.1.21
学校・チーム