夏の甲子園とその代表校を決める地方大会の中止が決定となった今年――。当事者である球児、指導者はどのような思いで自粛期間を過ごし、野球に取り組んできたのでしょうか? 今回は激戦区神奈川で昨年秋、そして今年夏の代替大会で連続して準々決勝進出を果たした立花学園の志賀正啓監督にお話を聞きました。
--まず5月に甲子園が中止になって、監督ご自身は率直にどう思われましたか?
「まず神奈川の頂点に立つことが第一で、その次に甲子園なので正直そこまでショックということはなかったです。ただ生徒たちはそれを目標にやってきているわけですから、酷だなということは思いました」
--中止が決まった時には選手に何か話をされましたか?
「まだ神奈川は大会をやるか決まっていないけれど、開催に向けて大人も一生懸命動いているから、それに向けて全力で取り組んで戦いきるというのが高校生に求められることじゃないかという話をしました。あとは優勝して『立花学園を甲子園で見たかったね』と言ってもらえるようなチームになろうということも言いました。話をしたのは中止が決まった次の日の朝の全体ミーティングですね」
--キャプテンは毎朝ZOOMのミーティングで顔を合わせていたことが良かったという話もしていました。
「本当ですか? 相当強制力を働かせましたけど(笑)。目的としては朝早く起きるようにしておきたいというのもありました。担任も持っていますので、休校期間中に野球部以外の生徒に聞くと夜更かしして昼頃に起きる子もいまして。昼間に試合のある野球部の生徒がこの習慣になってしまったらまずいなと思い、毎朝7時に全員でZOOMミーティングをするようにしました」
--ZOOMミーティングでは野球だけではない取り組みもされていたと伺いましたが。
「生徒がテーマを決めて順番にプレゼンをする時間も設けました。あとはあらゆる職業の人に話をしてもらう機会も作りました。社会人野球選手、商社、不動産関係、キャビンアテンダント。生徒の将来を考えてもそういう色々な人の話を聞く機会はなかなか貴重ですから。4月の下旬からゴールデンウイーク明けの2週間くらいまでそんなこともしていました」
--野球や練習に関しての管理や指示などは行っていましたか?
「まずアプリを使って何をやったかというのは分かるようにしていました。あとは全体のミーティング以外でもグループに分けて、練習メニュー、トレーニングの共有などは選手同士でやるようにしていました」