企画

【脱・流れ論】野球の「流れ」を再考する(1)

2020.2.27

どちらの「流れ」について考えていく必要があるのか?

それでは、メンタルと結果、どちらの「流れ」についてより考えていく必要があるのでしょうか?これは野球に携わるスタンスによっても変わってくると思いますが、ここでは「結果上の流れ」について、より考えていくべきだという立場を取りたいと思います。

先にも述べたように、「メンタル上の流れ」は、間違いなく存在すると言えます。いわば個人が「ある」と感じれば「ある」、それが「メンタル上の流れ」です。しかし、多くの野球人の関心は、そこにはないでしょう。そうではなく、「流れ」というものが、実際のプレーや勝敗にまで影響を及ぼすのか、そこが知りたいわけです。

たとえば今、「水曜日には打力が下がっていつもより打率が低くなる」という「水曜日の魔力」を信じてやまない選手たちがいたとしましょう。「水曜日の魔力」は、少なくともそれを信じている選手たちにとっては存在するものであって、その意味では「メンタル上の流れ」と同じです。しかし、実際に彼らの打率を見てみると、曜日による違いは全くないことがわかったとします。あなたは彼らにどのようなアドバイスをするでしょうか?おそらく、「データ上は水曜日の魔力なんてないんだから、曜日なんて気にしなくていい」とアドバイスするのではないでしょうか。

「流れ」も同じで、「メンタル上の流れ」は存在するとしても、結局のところ、それが実際のプレーや勝敗に影響するのかが問題となります。バントを1球目で決められないとき、嫌な雰囲気が生まれるとしても、得点の確率や期待値、さらにはチームの勝率が、2・3球目で決めたときと変わらないのであれば、もはや1球目うんぬんの話は気にする必要がありません。
もちろん、それでもなお、「メンタル上の流れ」の方を重視するという立場もあるでしょう。選手のプレーや勝敗はさておき、とにかく試合中に感じるものを大切にしてほしいというスタンスは、特に教育的な場面では重要なこともあるかもしれません。
ただ、今回の記事では、あくまで実際の結果に「流れ」の影響が見られるのか、つまり「結果上の流れ」が存在するのかという点に注目していきたいと思います。

次回は、実際に行われている「流れ」に関する研究を見ていくこととしましょう。

(鹿児島大学准教授/榊原良太)

関連記事



PICK UP!

新着情報