全国の強豪校に野球ノートについてアンケートを実施。学校によってさまざまな書き方や役割があることが分かりました。アンケートのなかから、特に気になった5校を紹介します! 今回は盛岡大附属高校(岩手)の野球ノートをのぞき見しちゃいます!
盛岡大附の野球ノート


Q1 野球ノートを導入した理由
・目的意識を持つためQ2 記入項目で重要視する点
・目的と振り返りを記入する欄Q3 いつから野球ノートを取り入れているか?
監督が変わる前(30年ほど前)からあったが、2018年1月から今の監督になってからも続けているQ4 実際に得られた効果などはありますか?
選手の今の状態を知ることができ、性格が分かること盛岡大附属高校 SCHOOL DATA
●監督/関口清治●部長/松崎克哉
●部員数/3年生38人、2年生39人、1年生47人、マネージャー2人
1980年創部。野球部は春5回、夏10回の甲子園に出場。夏の県大会では10年連続ベスト4進出を果たしている。
関連記事
-
【仙台育英】のぞき見! あの強豪校の野球ノート!2019.10.24
学校・チーム -
【西日本短付】近藤大樹「目標が明確になり、客観視できるように」2019.10.4
選手 -
大阪桐蔭元主将中川卓也(早稲田大)「野球ノートを大切にすれば野球はうまくなる」2019.9.30
選手 -
【中越】「日誌を通して長所を再発見できた!」2019.9.26
学校・チーム -
【中越】野球ノートで選手の“意識統一”を図る2019.9.12
学校・チーム -
SPECIAL INTERVIEW|菊池雄星 夢をかなえた野球ノート2019.9.10
企画