学校の休校、部活の自粛などによりグラウンドに出られない日々が続いている球児も多いと思います。そんな皆さんに、自宅にあるものなどを使った、誰でもできる簡単なトレーニングを紹介します!
バッティングやピッチングなどでよく「体の軸を意識する」と言われることがありますが、これは主に胴体部分である体幹をぶらさないようにしながら、ひねり動作を加えていくことと考えられます。
そのためには体幹を鍛えることが大切になってくるのですが、体幹はただやみくもに強化すればいいというだけではなく、強化による固定力とともにしなやかな動作を実現するための可動性(動きやすさ)を兼ね備えている必要があります。
体幹トレーニングではスタビリティトレーニングのように固定させることだけではなく、ひねり動作を加えながら鍛えていくことも大切です。
今回はペットボトルを使ってできるひねり動作のエクササイズをご紹介します。

ペットボトルを2本準備し、まず1本を仰向けに寝転がって両膝を曲げ、その内側に挟み込むようにします。
もう1本は左右どちらか片方の手で保持し上に挙げた状態にします。
反対側の手は地面で床を抑えるようにします。この状態をスタートとして、両膝を左右にゆっくり倒します。
上に挙げた手の位置が変わらないように意識しながら左右ともに倒して1回とし、10回程度繰り返して行います。
このとき膝はギリギリ床につかないところで切り返すようにすると腹斜筋により大きな刺激が加わります。

10回行ったら上に挙げている手を反対側に持ち替えて同様に10回程度繰り返します。
上半身が固定され、体幹部分を大きくひねることで体幹を強化するだけではなく、ツイスト動作によって粘り強い動きが鍛えられます。
両膝で挟み込んだペットボトルを落とさないように意識することで内転筋にも刺激が加わります。
ペットボトルが2本あればすぐにできる体幹トレーニングですので、ぜひ実践してみてくださいね。
【ポイント!】
ペットボトルを挙げておくことで上半身を固定しつつ、体幹を使ってひねり動作を鍛えよう。
著者プロフィール
関連記事
-
【お家トレーニング】ペットボトルを使ったエクササイズ2020.3.23
トレーニング -
オフトレ前に知っておこう! 肉離れの原因と予防方法2019.11.28
カラダづくり -
股関節の動きと内転筋の鍛え方2019.9.27
トレーニング -
野球選手のスマホと姿勢とパフォーマンスの関係2019.9.11
カラダづくり -
習慣性の肩関節脱臼を克服する2016.8.15
トレーニング