今年のセンバツ高校野球、大会初日の開幕戦に登場するのが八戸学院光星(青森/東北大会準優勝)。例年「強打」の印象がある強豪校だが、今年の武器は投手力。そんなチームを引っ張るエースの洗平比呂投手に話を聞いた。
一番の自信はスライダー
――今年の八戸学院光星はプロ注目の洗平投手だけでなく、岡本琉奨投手、森田智晴投手と3人の左の好投手がいますね。洗平 お互いに高め合う、いい関係です。去年の夏は岡本と自分の2枚でしたけど、秋に森田がよくなって1枚増えたのは強みだと感じます。
――昨秋の洗平投手は左ヒジに疲労がたまって、県大会では登板回避する試合がほとんどでした。今の状態はどうですか?
洗平 今は痛みがまったくありません。秋の東北大会はヒジが完全ではないなかでの登板でしたけど、試合に入ればアドレナリンが出て抑えられました。
――「最速147キロ左腕」と報じられることも多いですが、落ち着いたマウンド姿を見るとスピードにはさほどこだわりはないのかな? と感じます。
洗平 世間的には球速は大事と言われますし、ある程度必要だと思います。でも、自分は投手にとって大事なのはコントロールが6割、残り4割が球威や球速という考えです。プロ野球を見たらわかりますが、スピードがあってもいいところに決まらなければ打たれてしまいますから。
――いつも涼しげにスイスイ投げている印象ですが、何割くらいの力感で投げているのですか?
洗平 常に8割くらいです。チームが勝つことが最優先で、試合で勝てる投手を目指しています。
――洗平投手といえばスライダーが代名詞と言っていいくらい、キレを感じます。
洗平 変化球で一番自信を持っているのがスライダーです。自分のボールは自分で見られないので、どう曲がっているのかわからないんですけど(笑)。低めにコントロールできれば、思った以上に打者に振ってもらえると感じています。
――スライダーはいつ、誰に教わったのでしょうか。
洗平 投げ始めたのは中学に入ってからです。父(竜也さん/元中日)に「自分はこんな投げ方だったよ」と聞いたんですけど、試したらあまり曲がらなくて。自分なりにアレンジして、カーブと同じような握りになりました。ストレートと同じように腕を振ることを意識しています。
――お父さんの竜也さんも同じ左投手でした。洗平投手にとって大きな存在だったのでは?
洗平 一番近くに大学、プロとすごいところで野球を経験してきた指導者がいるのは、他の人とは違うところでした。聞きたいことは何でも聞ける関係性でしたし、キャッチボールをしていておかしいところがあれば教えてくれることもありました。
――竜也さんからは、プロの厳しさについても聞いているのでしょうか?
洗平 一番言っていたのは、審判の違いです。プロはストライクゾーンが狭すぎると(笑)。あとはアマチュアの打者なら振ってくれる球を、プロは振ってくれない。アウトコースへの決め球をプロはカットしてくる。プロの厳しさを身をもって知っているので、すごくためになります。