学校・チーム

【福岡県立城南】 “自主練重視”主義と測定データや最新情報の積極提供

2020.12.4

福岡市南西に位置する城南区の住宅街にある福岡県立城南高校。進学校として知られる同校は、文部科学省が理科・数学教育推進を通じた科学技術人材の育成を図るために2002年度よりスタートさせたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の指定校でもある。野球部にもそうした校風が反映されており、〈NEXT BASEBALL〉のテーマのもと、科学的で新しい野球部を創り出そうと様々な取り組みが始められている。その練習の様子を取材させてもらった。


練習の緊張感を保つための工夫

16時過ぎ、授業を終えた野球部員たちが部室周辺に集まり練習の準備が始まる。この日の練習は16時30分から19時過ぎまでの約150分。地理歴史科の教諭でもある中野雄斗監督によれば、約100分を守備を中心とした全体練習に、残りを自主練習に当てているとのことだった。これはこの日だけではなく、平日の練習は基本的に同程度の配分でやっているそうだ。強豪校などと比べ短い練習時間を考えると、自主練習が占める割合は高いと言えるだろう。
 
ウォーミングアップを経て内野ノックが始まる。すると選手がマネージャーに指示を出した。
 
「ボールがバットに当たってから、一塁手に届くまでの秒数を測って、伝えて」
 
ストップウォッチを片手に秒数を伝えるマネージャーの声の中、中野監督のノックが続く。打球処理に要した秒数が伝えられると、「アウトにできる処理だったかどうか」の客観的な判断がつく。ノックを緊張感のあるものにするための工夫だ。


打球が生まれてから、一塁手のミットに入るまでの秒数を計測。

その後に行われていたグラウンドの一角を使った打撃練習でも、部員たちは一球ごとにシチュエーションを宣言し、ボールを打つ練習をかわるがわる行っていた。また、練習メニューごとに要した時間がわかるようにタイマーで経過した時間を示すなど、緊張感を保ち漫然とした練習にしないための工夫が様々な場面で見られた。


「エンドラン!」などと宣言してから打席に入り、一球一球意図を持って打つ。

経過時間がわかるように、グラウンド上に持ち込まれていたタイマー。


PICK UP!

新着情報