学校・チーム

【福岡県立城南】トレーナー・マネージャー・実習助手・分析担当ら選手を支える組織の強化

2020.12.5

「自主練習時間の確保」と「多彩で豊富な情報提供」で、選手が自律的に成長するサイクルをつくる試みに挑む福岡県立城南高校野球部。もうひとつの特徴と言えるのが、「情報提供・活用」を円滑に行うための選手以外のスタッフによるサポートだ。


データのフィードバックを支えるシステムを開発

リポート前編はこちら→“自主練重視”主義と測定データや最新情報の積極提供

城南高校野球部の選手への情報提供は、「現状認識のためのデータ」や「課題の解消に用いることのできる技術やトレーニング方法に関する情報」などに分けられる。前者にあたる現状認識のためのデータとしては「測定分析シート」と「試合成績シート」などがある。

測定分析シートは、体格、スイング(スイングスピードやロングティーの飛距離)、球速、走塁(タイム)、ウェイト(スクワットやベンチプレス)、柔軟性などを月に一度測定し、紙に出力して選手に渡している。これらの測定項目は野球部をサポートする田中來人トレーナーが選定している。


田中來人トレーナーの指導から、新たな気づきや目標を見出したと話す選手やマネージャーは多い。(写真は城南高校野球部提供)
試合成績シートは週末に行われる試合の結果をまとめたもので、打率や出塁率に加え、OPS(出塁率と長打率を合算した攻撃での総合的な貢献を見る指標)や、打者のタイプを示す四球と三振の割合、打席内でのストライクとボールの割合や初球のストライクへの対応なども集計されている。

藤上侑亮部長(左)と大内田勇介実習助手。大内田助手は副部長を務める。
こうしたデータの管理で力を発揮しているのが藤上侑亮部長と大内田勇介実習助手だ。藤上部長は理科教諭で野球部の前監督でもある。大内田助手は元システムエンジニアという経歴を持ち、システム開発の経験が多くある。このコンビの尽力により、データ管理のシステム化・省力化が一気に進んだのだという。現在運用している野球部で開発したアプリケーションは、試合データの入力などがPCに特別強い人でなくとも難なく行うことができる。現在はマネージャーたちが入力を担当するようになっているという。


城南高校野球部で制作した、測定データや試合成績を管理するアプリケーションの画面。表計算ソフトとデータベースソフトを組み合わせてつくられている。

選手一人ひとりのフィジカルデータや試合での成績などが確認できる。


PICK UP!

新着情報