学校・チーム

【大阪桐蔭】再び頂点を目指す!オフ期間の取り組みとトレーニング

2020.1.22

大阪桐蔭はきっと豪華な施設があり、他にはないすごいトレーニングをしているに違いない。
世間的には、ほとんどの人はそう思っているのかもしれない。だが、実は大阪桐蔭の室内練習場は縦25m×横12mほどの大きさで、全員が入って一斉に体を動かすことは不可能な広さだ。そのうえ、豪華なトレーニング器具がたくさん置かれている訳でもない。そんな大阪桐蔭のオフ期間の練習、トレーニングを取材した。


練習メニューはいたってシンプル。かつ、地道にコツコツと重ねる内容となっている。

取材に訪れた日はちょうどテストが終わり、朝から練習を行う日だった。9時からランニングを開始し、アップ後にまず3000m走で選手らは汗を流した。
「普段、ウチはあまり長距離を走りません。冬の練習は土台作りみたいなもの。テーマとしては個々のレベルアップという感じになります」。

西谷浩一監督は、冬の練習を“競争の時期”と位置付ける。
「ウチは今、40人ほどの部員がいます。秋の大阪大会は20人がベンチ入りして、どうしても公式戦期間中は20人の練習がメインになるんです。メンバー外の子らも練習はしていますが、メンバー入りの選手優先になるので、公式戦が終われば、秋に練習できなかった子も含めて、ベンチ入り、ベンチ外関係なく、横一線で競争させるんです」(西谷監督)。



明治神宮大会に出場した場合はまたスケジュールは変わるが、11月上旬には近畿大会が終わる。その途端に大阪桐蔭は毎年恒例の対外試合ラッシュが始まるのだ。
「例えば、去年の秋だと(公式戦全てを終えた)11月5日から(対外試合可能な)30日までの間に24試合を行いました。学校が終わってからの平日も含めてです。近くの学校さんに試合をお願いしたり、チームを2つに分けて1日に2試合することもあります」。

そうやって対外試合をこなしていくと、新たな気づきも生まれる。日々の練習の中に埋もれていて、試合をしながら成長し一気に伸びた1年生も過去には多く、チームの活性化にも繋がる。


PICK UP!

新着情報