学校・チーム

【東北高校】地区第5代表から東北大会Vへー。王座奪回に燃える東北高の挑戦(後編)

2016.6.17
4回裏、1年生・杉澤龍選手の右中間への逆転三塁打で2点を挙げる。今大会は1番ショートで活躍した(三塁コーチャーは主将の児玉修哉選手)。


「あと1つ勝てば県大会決定」となる重要な試合を落とした東北高校内には、暗く重い空気がのし掛かっていました。それを振り払うために我妻監督はメンバー表をいったん白紙にすることを決断。

エースを深町耕佑(3年)から渡辺法聖(3年)にスイッチ。ショートにイキのいい1年生選手・杉澤龍を投入し、再スタートを計りました。そこから負の流れが好転し、完封勝利で2連勝。「第5代表」としての切符をつかみました。

今回の大会、背番号を獲得する選手が入れ替わったのは、背番号に関係なく、どの選手が試合に出ても活躍できる。部員101人が底力のあるチームだったいう証拠でした。

「メンバー入りを諦めず、選手たちがコツコツと努力してきたことの表れでもあります」。Bチームを親身に鍛え続けた鈴木雄太コーチ(25)の熱意も実りました。

県大会は登録20人中、19人が出場。まさに「総力戦」。投手の継投、代打や代走、守備固め。今春から導入されたタイブレーク制*についても準備万端。

「いつそうなってもいいように、9回になったら起用する選手を毎試合、頭に浮かべていました」

試合中、目まぐるしく動いた選手交代。その中でベンチにも「次は俺の出番だ」という空気が生まれていました。

「試合が劣勢になると『ヤバい』『誰か何とかしてよ』という空気が広がり、それが嫌でした。まだまだ甘いですが、今大会を通して『一丸になる』ことの意味をわかり、成長してくれたらいいですね」
背番号のある20人全員が、いや、背番号のない選手も一つの束になって戦った春。

“チャンスはいつ転がって来るかわからない”
“背番号のない自分にも、いつか出番は回ってくる”
東北高校の戦いを通して、そんなことを感じました。
夏の大会に向け練習に励んでいる全国各地のチームにも通じるヒントかもしれません。

9回裏、佐藤翔大選手のタイムリーでサヨナラ勝利。相手は県大会決勝と同じ、東陵。延長サヨナラで敗れていただけに、リベンジ優勝です。



*タイブレーク制とは
・県大会では、12回終了時に同点の場合13回からタイブレークを開始。東北大会では、9回終了時に同点の場合10回からタイブレークを行う。
・無死、走者1 、2塁の状態からプレーを行う。
・チームは、タイブレーク初回の攻撃を開始するにあたり打順を選択できる(次回以降は前イニング終了後からの継続打順)。



PICK UP!

新着情報