学校・チーム

【日大豊山】福島直也監督|日大豊山には日大豊山のやり方がある

2024.6.29

昨年夏も東東京大会で準々決勝に進出した日大豊山。甲子園出場は過去に1度だけだが、近年もあと一歩まで迫ることは多い。チームを指導する福島直也監督はコーチ、監督就任時代から方針を大きく変えてきたということを前編では紹介したが、後編ではさらに安定して結果が出ている理由について迫る。


最初は『やらないといけないからやる』からスタート

前編はこちら→

コーチ時代、監督就任当初は指導方針も固まらず、とにかく“監督っぽく”ふるまうことで選手を追い込んでいたと話す福島監督。父親の死などをきっかけに今では自分が無理をせず、とにかく選手をよく観察するようになったということは前編で紹介したが、それだけで結果がついてくるわけではもちろんない。以前と変わった点について、福島監督はこう話してくれた。
「チームのコンセプトや徹底事項、そういったことは明確にするようにしました。ミーティングもただやるのではなくて、テーマを決めて資料を作ってからやります。あとただ野球やって勝つだけじゃなくて、活動理念から決めようと。学校の理念とも重ねて、『社会に貢献できる人間力のある生徒の育成』として、そのために自分はやるんだということを明確にしました。生徒に対して示すということもありますけど、自分のやることが明確になったという方が大きいかもしれませんね。高校野球はやっぱり教育の一環ですから、この子たちがこれからの世の中を作っていくにあたって、それに必要なことをグラウンドでしっかり経験してもらおうと。そのためのスローガンが『克己』、己にうちかつこと、あと凡事徹底、そういう風に落とし込んでいきました」



前編でも触れたように以前は結果のみで判断していたものが、こうした方針を明確にしたことで、選手たちの理解も深まり、日々の取り組みも変わっていったという。そしてチーム作りにおいても、時期によってテーマを明らかに変えているそうだ。
「まず8月に新チームがスタートした時はチームとして何も出来上がっていない状態ですから、まずはこちらから言われたことをやりなさいと言います。自主性なんてありません(笑)。赤ちゃんや何も知らない子どもに自主性って言っても無理ですよね。だから最初はこちらから与えていきます。だから最初は『やらないといけないからやる』からスタートです。それがだんだん『大事だからやる』に変わっていく。こちらが言わなくても分かるようになるんですね。そのあとは『やりたいからやる』、最後には『楽しいからやる』という風になるように考えてチーム作りをするようにしました。だから6月のこの時期はやることは決めておきますけど、あとは選手たち自身の取り組み次第だと思ってやっています」



PICK UP!

新着情報