企画

【準硬式】日本一盛り上がる“ミーティング”と“アップ ”を誇る創価大学のインサイト #3

2021.8.30

想像以上に広くて深い、創価の「野球を通じた人間形成」

創価大学は「アップ」もすごい!

筆者は、創価大学と練習試合をしたことがあるのだが、「ミーティング」に加えて「アップ」の盛り上がりも尋常ではなく、今まで見た大学の中で一番印象に残っている。今回取材オファーしたのにはそんな理由もあった。


梅田と同様、学生委員と選手を兼任する平田正明。“考え抜く”創価イズムでパフォーマンスを高める。

「アップにはチームを鼓舞する役割もあると思っている。プレー以外で自分を魅せる場所だと考えています」(平田)。

ミーティングにもアップにもチームの中で自身の存在をアピールする場であるという面で、やはり思考が一貫している。

「スタメンで出る人もいればそうでない人もいる。試合に出る出ない関係なく、全員に役割があり、全員が戦力だと思っています」(坂元)。

ミーティングの目的も、みんなの力を最大限に発揮するためのもの。こちらもミーティングと多分に考えが似ている。

実は創価大学準硬式野球部ではアップ中に一発芸をすることがあるそうだ。それも根幹には創価準硬イズムがある。

「高校野球経験者は多くいますがスター選手はいません。試合に出ないメンバーもチームを盛り上げることや、緊張を和ませる重要な役割があると思っています。野球だけではなく、いかに人間として輝けるかだと思います。その考えの中で一発芸というものがあるにすぎません」(茂見)。

野球は決して9人だけのスポーツではない。
その考えが徹底して創価大学準硬式野球部には浸透している。

考える野球の結晶、凄腕学生委員長の輩出

我々関東地区大学準硬式野球連盟には梅田智司という凄腕の学生委員長がいる。
梅田は、仕事の配分、決断力、人とのかかわり方、全てにおいて非常に長けている。その梅田も創価の“考え抜く野球”に鍛えられてきた。梅田には今後の連盟の展望を、部員には梅田に対する印象を聞いてみた。


学生委員長として“凄腕”と評される梅田智司も創価の“考え抜く野球”に鍛えられてきた一人。

梅田は委員長が自分になるのではないかと考えていたようだが、その姿勢は謙虚そのものだ。
「連盟の経験年数からして自分かもしれないと思ってはいましたが、カリスマ性がないなら下に回ったほうが良いと思い、周りの意見を聞くことにしていました」。
周りを見る能力は創価大学準硬式野球部で育んできたものだ。

「連盟については、まだ組織として出来上がっていませんが、逆に草創期だからこそ何でもできると思っています。大会運営をしてみて“もう少しこうした方が良いのではないか”と思うことはありますが、未完成なのが今の連盟の魅力で、これからが勝負です。硬式野球の下の立場だという考え方をしていた時期もありましたが、今では自信を持って準硬を選んで良かったと思います。野球以外を大切にできる準硬式野球の魅力がもっと広まって欲しいですね」(梅田)。

連盟の学生委員としては身の引き締まる言葉であった。このような記事も準硬式の発展につながれば幸いである。

そんな梅田に対して、同級生の坂元は「一緒に現役で野球をやっているときは連盟の活動と選手としての活動を両立しているのを目の前で見ていました。野球の実力でレギュラーを勝ち取ったりして、野球も連盟も両方頑張っていて本当にすごいと思います」と話した。

連盟でもチームでも後輩にあたる平田は「現役時代は一番練習している人で、引退されてからも練習を見て欲しい時に見てくれます。普通の人はそんなことは出来ません。そんな有言実行な人だから周りからのサポートを受けられるのだし、学生委員長として本当に素晴らしい活躍をされているのだと思います」。

梅田の学生委員長としての活躍が、創価大学準硬式野球部の取り組みは間違っていないということを証明しているとも言えるだろう。

あなたにとって準硬とは?

茂見は自分をまた野球と引き合わせてくれた準硬を「生きがい」と表現した。もう一度与えられたチャンスを後悔した形で終わらせたくないという決意の表れだ。

平田は「自分の頑張りを表現できる場所」が準硬であると言う。
万人の受け皿である準硬式野球もスポーツである以上シビアなものだ。結果が出ないときどのようにチームに貢献できるか。その意味において色々な頑張り方があるということを準硬が教えてくれた。

坂元は準硬式を「自分を変える場所」と位置付ける。高校とは違って自主性が重んじられる野球を、自分次第でどのようにでも変化させることができることが一番の良さであると言う。


創価大学準硬式野球部の強みとは一言で表現するなら「野球を通じた人間形成」だ。しかしその中身は想像するより多岐にわたり、想像している何倍も深い。一つひとつの行動も「社会に出たらどうだろう」と意識している。

「社会で通用する人間はどのような人間か。社会に出てからが勝負。それが野球と相乗効果を発揮する」この坂元の言葉は、準硬式野球をやっている、もしくはやろうと思っている全ての人に届いてほしいと切に思う。

「人間は葦にすぎない。それは自然の中で最も弱いものである。しかしそれは考える葦である」。

人間はその思考を駆使することで自身をどのような形にも変化させられる。そんなことを改めて感じることができた。この気持ちを同じように持っていただければ幸いである。本稿が準硬式を広め、考える葦を増やすことができれば幸いだ。

取材にご協力いただいた創価大学の皆様、本当にありがとうございました。

(写真・文/山田力也)
  • 1
  • 2


PICK UP!

新着情報