高校野球にとって欠かせない存在がマネージャー! でもどんなことを日々おこなっているかって以外と漠然としている人も多いはず。球児がよいプレーをする、決められた時間で最良の練習をするためにいなくてはいけない縁の下の力もち。高校によっては試合の運営も手伝っているのだとか! 各校のマネージャーの仕事を紹介していきます。
前橋商業高校硬式野球部
「相手が求めていることを考え、先を読んで行動する」
細やかなサポートで目指せ甲子園!
“前商”と言えば群馬県では言わずと知れた高校野球の名門校。
漫画家あだち充さんの母校としても知られ、グラウンドの脇に置かれたバスにもあだち充さんのイラストが描かれている。約60名ほどの選手をサポートするマネージャーの中には「前橋商業でマネージャーがやりたい!」と入学して来る人が多いという。
3年生の川浦光菜(ありな)さん、齋藤いぶきさん、岩崎舞香さんもこの思いで入部してきた。
早い時は朝の6時30分から、遅い日は20時頃グランドを出て帰宅は21時を超えることもあるという。
日々の練習サポートの他、練習試合ではアナウンスやBSO、スコア、スピードガンの記録など試合運営業務をこなす。部の仕事だけではなく県大会では補助員として他校の先生やマネージャーと共に大会運営の手伝いもしている。マネージャー業務の中で大切にしているのは「相手が求めていることを考え、先を読んで動くこと」。毎日の部活の中で自然と身についていったという。
「例えばピッチャーのアイシング作りでは選手によって氷と水のバランスの好みが違うので変えて作っています」。そんな3年生マネージャーの将来の夢は保育士、養護教員、一般企業事務。どれも人との繋がりが多く、人をサポートする仕事だ。マネージャー業務を通じて将来の夢として意識するようになったという。
夏の県予選組み合わせも決まり前商はノーシードからのタフな闘いとなる。選手が万全の状態で大会を迎えられるよう、きめ細やかなサポートで、マネージャーも思い描いてきた夢の甲子園を目指す。




マネージャーのあんなこと! こんなこと!を伺いました

左下高山舞衣2年、齋藤いぶき3年、川浦光菜3年、岩崎舞香3年
1.マネージャーの人数を教えてください!
各学年3人ずつの9人。特に定員があるわけではなく、今年は偶然3人ずつになりました。マネージャーになるには希望者は体験入部を2週間ほど経て本入部という流れになります。
2.主な仕事内容って!?
練習試合時のスコアやスピードガンの記録、BSO、アナウンス、指導者・審判のお昼準備をはじめとする練習試合運営業務です。
毎日の練習ではドリンクを作ったり、ノックのボール渡し、タイムキーパー、ケガの手当など選手のサポートに加えて、一ヶ月ごとに発表する打率や防御率などのデータ算出もおこなっています。
他にも秋・春・夏と大会前のお守り作りも大切な仕事です。保護者の分もお守りを作っていて好評を得ているんですよ。
3.やりがいは!?
チームが勝ったときはもちろん、選手や指導者の先生、保護者の方に「ありがとう」と言われたときです。あとは大会でアナウンスをしたときにもやりがいを感じられます。
4.他の高校にはない、独自だと思う業務を教えてください!
県大会の補助員をやっています。あとは練習試合の時に電子スコアを取り入れていることです。大会の補助員に入る高校は限られているため前橋商業ならではの業務だと思います。その他、遠征時にバスの一番前の席に座って左折の際に歩行者がいないかなどのチェックを補助することも独自かもしれません。
5.マネージャーの先輩から伝わる伝統は!?
挨拶はしっかりすることとお味噌汁の味付! 新型コロナウイルスの影響で、現在は食育のための炊き出しはできていませんが、先輩から代々引き継がれる味があるんです。味噌の量やどの順番で具材を煮込むか、隠し味に醤油をちょっと入れるなど、今は炊き出しがないため後輩に、実際に作って味を教えられませんが、復活したときのために伝えていく予定です。
6.今後の目標を教えてください!
部員が気持ち良く大会に臨めるようにサポートすること! 一昨年は県予選決勝戦、あと一歩のところで負けてしまい、昨年は甲子園が中止に。今年こそはという思いはマネージャーも強く思っています。
7.マネージャーをしていることで、高校生活にどのようなプラスがありますか?
視野が広がり、目上の人との接し方が変わってきたなと思っています。今必要なことは何かを先回りして考える癖がついてきて、学校でも先生がたくさん荷物を持っていたら『手伝います!』などの声がけをしたり、マネージャーをしてから大人と話すことが自然にできるようになりました。
8.マネージャーをやることのオススメポイント!
高校野球に関わることができて、選手の成長を一番近くで見ることができます。野球が好きな人と関わることができ、県大会の補助員のときなどに他校マネージャーと仲良くなったりと横のつながりも広がり、交友関係が広がるのも嬉しいです。

前橋商業高等学校(群馬県)
春夏通じて8回甲子園出場、昨夏の群馬県独自開催大会ではベスト4、秋季大会は準優勝した。
OBにはオリックス・バファローズ後藤駿太、読売ジャイアンツ井上温大など。
2019年春に利根川河川敷のグラウンドから新グラウンドに移転した。
昨秋は関東大会に出場し私学強勢な最近の群馬県の中で「打倒・私学」を掲げ、公立校で甲子園に近い位置にいる学校のひとつだ。
学校:群馬県前橋市南町4丁目35番地1 グラウンド:群馬県前橋市上佐鳥町425-1番地
(取材・文・写真/松本亜希子)