トレーニング

彼らが速いボールを投げられる理由(2019夏)|林優樹(近江)

2019.9.19

球速アップ講座でおなじみの相原雅也さん(元四国アイランドリーグ高知、かずさマジック・現ホグレル硬式野球部監督)。そんな相原さんが注目の高校生投手が「なぜ速いボールを投げることができるのか?」解説する恒例企画。今回は高校球界屈指の技巧派投手であり、実際の球速以上にボールが速く見える林優樹投手ついてうかがいました。


体の開きを抑える、右足の踏み出し

――130キロ程度のスピードながら高校ジャパンにも選ばれた林投手(左投げ)ですが、フォーム的な特徴はどこにありますか?

「まず右足をかなり大きく上げますが、これは体が小さいので反動をつけたいという意識があるように見えますね。佐々木(朗希・大船渡)君も左足を高く上げますが、林投手は更にその動きに勢いがあるように見えます。他のピッチャーに比べて小さい体でどうやってボールに力を伝えるか考えていくうちに、今のフォームになったのではないでしょうか。
あともう一つ特徴的なのがステップする右足ですね。かなりクロスに一塁側に踏み出しています」


――時折このようにクロスに踏み出す投手はいますが、なぜこのようなフォームにしようと思うのでしょうか?

「まずは(監督、コーチに)よく言われる『開くな』という言葉が原因ではないでしょうか。早く体が開くことを抑えようとするのであれば、ホームベースに対して真っ直ぐよりもクロスの方が理にかなっています。その一方で、クロスに踏み出すとそこから回転するのは難しくなりますよね」


――なるほど。




使い方が上手い右の股関節

「ただ林投手はしっかりと踏み出した右足一本で立って、かなり鋭く回ることができている。右の股関節の使い方が上手いからこういう動きができると思います。あとよくお話しますが、グラブを持つ方の右手を後ろに引くのではなくて、ドアノブを持つようにしっかり止めてそこから回転できている。これができていることでキャッチャーより(相手バッターに)近いところでリリースできますので、その分打者には速く感じると思います」


――体が小さくても、140キロを超えるスピードがなくても抑えられる理由はやはりフォームによるところが大きそうですね。

「それは間違いないですね。右足を高く上げて反動をつけて、その勢いを上手く利用して前の方でリリースできる。よく指導者の方がフォームにメリハリをつけるように言うことがありますが、まさにそれができていますよね。小さい体でどうやって投げたらよいのか、試行錯誤した結果が今のフォーム、ピッチングによく出ていると思います」


――ここを改善すれば更に良くなるというポイントはありますか?

「長くやろうと思ったら、クロスに踏み出して鋭く回ることはどうしても体にかかる負担が大きい。そういう意味ではステップは少しずつフラットにしていった方が良いかもしれません。あとは体もまだ成長するでしょうから、そうなった時には反動を意識するよりもより着地を意識してしっかり回るようにした方がぶれも少なくなると思います」

(取材:西尾典文/写真:編集部)

ホグレルとは?

ホグレル株式会社が提供する力を抜いた状態でマシンの軌道に従って主に肩甲骨や股関節・骨盤周辺を動かすことを目的としたマシン。今年の夏の甲子園では以下の8校が導入するなど、野球界でも広く使われている。

茨城代表  霞ヶ浦高校(4年ぶり2回目)
栃木代表  作新学院高校(9年連続15回目)
東東京代表 関東第一高校(3年ぶり8回目)
静岡代表  静岡高校(4年ぶり25回目)
岐阜代表  中京学院大学中京高校(3年ぶり7回目)
大阪代表  履正社高校(3年ぶり4回目)
島根代表  石見智翠館高校(4年ぶり10回目)
徳島代表  鳴門高校(2年連続13回目)

2016年11月にホグレル硬式野球部が発足。今年2月にはクラブチームとして社会人野球の東京都連盟に加盟し、この9月からは公式戦にも出場予定。相原さんは同チームの監督を務めている。

関連記事



PICK UP!

新着情報