数々の最年長記録を樹立するなど長い間、プロ野球の第一線で活躍してきた山本昌さん。アメリカマイナーリーグに留学した際にスクリューボールをマスターしたことで才能が開花したことは有名だ。そんな山本昌さんに変化球を投げるうえでの神髄を聞いた。
他の変化球に影響がでるのでスライダーには注意が必要
−−今回は変化球がテーマなのですが、まず昌さんの持ち球を教えてください。カーブ、スライダーとスクリューですね。あとたまにシュートを投げたくらいですね。
−−昌さんといえば、プロ入り後にスクリューボールをマスターしたのは有名ですが、変化球はどの球種から覚えましたか?
自分たちの頃は変化球と言えばカーブという時代で、当時は小学生も変化球は禁止ではなかったので、小学校のときから練習をしていました。
−−当時どのような練習をされていましたか?
見よう見まねで投げ始め、野球入門のような本も参考にしていました。また、近所には絶好の練習場所、壁当てができるところがあったので、そこに毎日遊びに行き、何度も何度も投げて、狙った的に当てられるように練習していました。
−−今はなかなか自由に野球遊びができる場所は少なくなってきています。
寂しいですよね。変化球こそ遊びを通して覚えていってほしいのに。
−−猛特訓はされてないですか?
はい、星飛雄馬のような特訓はしていません(笑)。自分は器用だったのか、カーブはわりとすぐ投げられて、ストライクもとれるようになりました。
−−高校時代に覚えた球種はありますか?
スライダーです。
−−スライダーをマスターするとき、苦労したことはありましたか?
コツをつかんだらすぐに投げられるようになりました。スライダーは投げるのが一番簡単なんですけど、逆に言うととても気を遣う変化球でもあると思います。
−−スライダーを投げる際、どういった面で気を遣うのでしょうか?
スライダーは横に曲げようとするとどうしても手首が寝てくるんですね。自分の場合は、プロに入ってスライダーを多投していたらストレートのスピードが落ちてきて、カーブも曲がらなくなってきたんです。
−−その後どのように立て直したのですか?
ちょうどその頃にスクリューボールを覚えたのですが、スクリューやチェンジアップ系のボールは手首を立てないと投げられないですから、それで上手く手首が寝ないように矯正ができた。それからブルペンではスライダーは制限して1、2球投げるくらいにしました。