学校・チーム

【高校球児のための大学野球部ガイド】東京学芸大学野球部、選手座談会!

2019.4.3

東京学芸大学野球部のレポート最終回。最後は3人の選手に参加してもらった「東京学芸大学、選手座談会」をお届けします!笑いの絶えない楽しい座談会となりました!


座談会メンバー
小谷野和之(こやのかずゆき) 4年 外野手 日大三高出身 A類 数学科専攻
本木惇太 (もときじゅんた)4年 外野手 成蹊高出身 A類 社会科専攻
瀬川透(せがわとおる)2年 内野手 春日部共栄高出身 A類 数学科専攻


――まず東京学芸大を選んだ理由を教えてください
小谷野「高校3年生の時に学芸大の4年生で高校の先輩の宮之原さん(健・現武蔵ヒートベアーズ)が教育実習で来ていたことがきっかけです。親が教員で、自分も教員志望だったので。出身は神奈川なので前期は横浜国立大を受けたのですがダメで。後期で学芸大に受かりました」

本木「実家が小金井市で子どもの頃から学芸大に来る機会がありました。中学生くらいの頃から教員になりたいなと考えるようになって、国立だし近いしいいなと思って決めました。野球はやるならちゃんとやりたいなと思っていて、練習を見学に来たら本気で取り組めそうな環境だと思って野球部にも入りました」

瀬川「中学生の頃の塾の先生が凄く面白くて、それがきっかけでまず先生になりたいと思うようになりました。高校3年の時に進路を決めることになって、教員を目指す大学でいくつか考えて、最終的にここに決めました。自分も本木さんと同じで、野球をやるならサークルとかじゃなくてちゃんとやりたいと思って野球部に入りました」

――高校野球と大学野球の違いはどのあたりにありますか?
本木「一番感じたのはやっぱり学生主体というところです。高校の時は監督とキャプテンが話してメニューが決まる感じでしたけど、大学では全部学生が考えて決めているのでその点が大きく違うと思います」

小谷野「僕は最初正直緩いなと思いました。高校(日大三高)の練習は本当にきつかったので、冬の練習とかはもうやりたくないです(笑)。環境面も三高は凄かったので物足りない点もあったのですが、1年生の冬くらいに自分たちで考えてやることが大事だなと思うようになって、そこから違う意味で成長できていると思います」

瀬川「これは僕の問題かもしれないですけど、高校時代は怒られないようにビクビクしながらやっているところがありました。大学に入ってからは先輩方も本当に優しくて、なんでも聞くことができて凄くやりやすい環境だと思います」

――学芸大は上下関係はないですか?
本木「ないですね」
小谷野「自動販売機で後輩に見つかったらジュースを奢らないといけないという使命感はあります(笑)。自分が後輩の頃は先輩が『どんどん来い!』みたいな感じで奢ってもらっていたので(笑)」

――普段の練習時間はどれくらいですか?
小谷野「月曜日と木曜日が休みで、火曜日と金曜日は6時40分から8時半くらいまで朝練で、午後は自主練習です。水曜日は授業が14時半に終わるので15時から18時くらいまでが全体練習でその後が自主練習です。休みの日も軟式野球部との兼ね合いがあるので土曜日は午後が練習、日曜日は午前中が練習です」

――普段の学校生活は高校と比べてどうですか?
本木「大学生の時期って人生の夏休みみたいなイメージがあったのですが、自分は小学校の教員だけじゃなくて中学、高校の教員免許と幼稚園の免許も取ろうとしているので、授業も多くて結構きついです。ただ、朝練が多いので授業は出やすくて助かっているというのはあります」

瀬川「自分も最初は慣れるのが大変でした。ただ、高校の時と比べると自分のペースで授業も受けられるのでその点はやりやすいかなと思います」

――アルバイトはしていますか?
小谷野「自分は同じ学科の先輩に時給がいいと聞いて、牛丼チェーンのバイトをしています。一人暮らしなのでバイトしながらご飯も食べられるのもいいなと思いました」

瀬川「僕も夜勤ができて時給がいいのでコンビニでバイトしています」

本木「僕は朝塾に行ってパンフレットを持って、それを学校の前で配るというバイトをしています」

――アルバイトで貯めたお金は遠征費とかに使う感じですか?
本木「そうですね。あとはバットが折れるので、それで飛んでいきます(泣)」


PICK UP!

新着情報