学校・チーム

【霞ヶ浦】好投手を輩出し続ける、高橋祐二監督の投手指導法

2023.6.23

春1回、夏2回の甲子園出場を誇る霞ケ浦。特に近年は多くの好投手を輩出しており、昨年のドラフトでも赤羽蓮がソフトバンクから育成1位で指名を受けてプロ入りしている。そんなチームを指導する高橋祐二監督に投手育成のポイント、投手起用の難しさなどについて聞いた。


霞ケ浦の伝統『30メートルでの立ち投げ』

綾部翔(元DeNA)、根本薫(元オリックス・プロ入り後外野手に転向)、遠藤淳志(広島)、鈴木寛人(元広島)、赤羽蓮(ソフトバンク)と毎年のようにプロから注目される投手を輩出している霞ケ浦。茨城県内だけでなく、関東全体でもその実績はトップクラスと言えるが、高橋監督は決して自分の手腕のおかげではないと話す。
「おかげさまでプロに行くような選手が続いていますが、自分が育てているという感覚は全くありません。綾部や遠藤が出てきたことで、『霞ケ浦は投手が育つ』という話が勝手に広まって、そういう投手としての素養のある大型の選手がうちに来てくれるようになったことが大きいんじゃないですかね」

ただ、いくら素質の高い選手が入部してきても、何もせずに順調に成長するわけではない。メカニズムに関しては以前、つくば秀英で監督を務めていた沢辺卓己氏に指導を仰ぐなど(沢辺氏の以前の取材記事はhttps://timely-web.jp/article/1404/)、外部からも良い部分を取り入れているという。また高橋監督が重視しているのが投手に対して『教え過ぎず、放置し過ぎず』ということで、これも他校の指導者から聞いた話を参考にしているという。
「浦和学院の森士先生(前監督)も非常に投手を育てるのが上手いので話を聞いたら、投手を育てるのはサボテンを育てるのと同じだと仰るんですね。どういうことかというと水をあげ過ぎてもいけないし、放置し過ぎてもいけないと。そのバランスが重要だということです。だから自分も踏み出す足がインステップやアウトステップし過ぎているなど極端なことは言いますけど、細かくは言い過ぎないようにしています。選手自身の良いボールが投げられた時の感覚が大事じゃないですかね」

投手としての感覚を養うために霞ケ浦の伝統となっている練習方法が『30メートルでの立ち投げ』だ。文字通り30メートルの距離でピッチングをするものだが、実際は『立ち投げ』ではなく捕手を座らせて行っているという。その狙いについて高橋監督は以下のように話す。
「自分の感覚としても長い距離を“スーッと”真っすぐ投げられれば、ピッチングでも良いボールを投げられるというのがあったんですね。だから高く遠くへ投げるいわゆる遠投ではなく、ピッチングと同じ低い軌道で長く投げる練習が良いんじゃないかと思って始めました。最初は50メートルでやっていたんですけど、少し長いなということで今は30メートルでやっています。
キャッチャーも最初は立っていたんですけど、よりピッチングに近い方が良いかなと思って座らせたら投げられたので今は座っています。これくらいの距離で“スーッと”真っすぐ投げるには体全体のバランスと、下半身と上半身を動かすタイミングが上手く噛み合う必要があります。だからそういう感覚を養うのには良いのかなと思いますね。あと30メートルで構えたところにピタッと投げられれば、(実際のマウンドからの距離の)18.44メートルで投げるのは簡単になりますから制球力も身につく。そう考えてずっとやってきた練習です」


PICK UP!

新着情報