
捕手としてまさにチームの要と言える存在である和家将壱キャプテン。12月からキャプテンを任せられ、好投手二人をリードして春の県大会優勝にも大きく貢献。そんな和家キャプテンに話を聞きました。
全国制覇して甲子園で監督を胴上げしたい
Q1:ポジションを教えてください
キャッチャーです。
Q2:この学校を選んだ理由は?
県内の他の学校も考えていましたが、練習見学をした時に全員が礼儀正しく、また泥臭く練習していて雰囲気が良かったので決めました。
Q3:チームのスローガンを教えてください
毎年その時のチームで決めているものがあるのですが、今年のチームは「表裏一体」です。野球でも表と裏が終わらないと完結しないですし、野球とそれ以外の生活面を表と裏として考えて、どちらもしっかりやらないといけないという意味を含めています。
Q4:チームの今の目標は?
全国制覇です。
Q5:チームの強みは?
攻撃的な野球ができるところです。守備の時も受けに回ることなく、攻める意識を持ってプレーできていると思います。
Q6:チームの課題は?
攻撃面で詰めが甘いところです。たたみかけて大量点をとれるところを逃していることが多いです。作新はそのあたりが強いと思います。
Q7:平日の練習時間は?
16時に始まって、自主練習を含めると21時〜22時の間に終わります。
Q8:土日の練習時間と休日は?
練習の時は8時か9時に始まり、19時くらいまでです。
決められた休みの日はないですが、火曜日は自主練習の時が多いです。
Q9:現在チームで特に強化していることは?
課題のところでもあげましたが、ここぞという場面で一本打てること。しっかり詰めきることを強化しています。
Q10:ライバル校をあげるとすれば?
作新学院です。
Q11:対戦した選手の中で「凄い!」と思った選手は?
作新学院の鈴木萌斗選手(外野手)です。バッティングでは対応力が高くて簡単にアウトにならないし、走塁でも大きいリードやスタートを切る構えでプレッシャーをかけてくる。こちらが刺そうとしても刺されない。守備範囲も凄く広いですし、本当に三拍子揃っていると思いました。
Q12:キャプテンとして意識していることは?
思っていることははっきり言うようにしています。そうしないとなかなか伝わらないと思います。
Q13:キャプテンをしていて大変なことは?
自分の言葉や行動がチームに影響することはよく感じるので、常にそれを意識することは大変です。
Q14:キャプテンをしていて嬉しかったことは?
春の県大会で勝てたことは素直に嬉しかったです。あとは自分の言ったことを仲間がちゃんと聞いて動いてくれると感じる時です。
Q15:チーム内で流行していることは?
スマホでよくウイニングイレブン(サッカーのゲーム)をしています。
Q16:憧れ、目標の選手は?
同じキャッチャーとしてソフトバンクの甲斐拓哉選手(福岡ソフトバンクホークス)が凄いと思います。あのスローイングはやばいです。
Q17:希望の進路と将来の目標は?
まずは大学進学で、野球を続けるかは考えているところです。将来はまだ具体的には決まっていませんが、英語が得意なのでそれを生かせるようなことができればと思っています。
Q18:一つだけ願いが叶うなら?
全国制覇して甲子園で監督を胴上げしたいです。
Q19:監督さんはどんな人?
厳しいですが、野球でもそれ以外の生活面でも本当に視野が広くていろんなところを見ているところが凄いと思います。
Q20:チームのみんなへメッセージをお願いします
3年生は特にですが、悔いを残さないようにやることは全てやり切って夏の大会に臨もう!