学校・チーム

【専大松戸】名伯楽・持丸監督に訊く「投手育成論」(後編)

2022.4.11

昨年はエース深沢鳳介(現横浜DeNA)を擁して春夏の甲子園に出場した千葉の強豪、専大松戸高校。チームを率いるのは、投手育成に定評がありこれまでに多くの選手をプロに送り出している持丸修一監督。そんな持丸監督の著書『信じる力』(竹書房)の編集・構成を務めた大利実氏に、改めて投手育成論について訊いてもらった後編です。


取材前編はこちら >

自分のために頑張る

 取材当日、新1年生の投手陣が初めてシートバッティングで登板した。打者6人と対戦。軟式出身も硬式出身も関係なく、実戦を経験させる。
「1年生は『まずは体ができてから』と考える指導者も多いですが、体ができているかどうかなんてわからない。B戦でも球数に気を遣いながら、すぐに投げさせます。打たれたら、技術や体力が足りないということ。技術はアドバイスできるけど、体力は自分でやるしかない。いつも言っているのは、『トレーナーがいるんだから、最大限に活用しなさい』。気になることがあれば、どんどん質問していけばいい。遠慮する必要はないわけです」



 トレーナーが組んだトレーニングメニューがあるが、どう取り組むかは自分次第。足りないと思えば、全体練習のあとに走り込む。
「今の高校野球を勝ち抜くには、先発2人、リリーフ1人の3枚が必要。それでも、絶対的なエースは1人。チームの精神的支柱であり、周りから頼られる存在であること。そのためには、日頃どれだけ一生懸命に練習に取り組めるか。そういう姿を周りは見ているわけです。指導者としても、『この選手で負けたら仕方ない』と思えるピッチャーを、マウンドに送り出したいと考えています」

 だからといって、周りの目を過剰に気にすることはない。持丸監督が常に言っているのは「自分のために頑張れ」だ。
「最近は、『人のために頑張れ』という考えを聞きますが、自分のために頑張れない選手が、人のために頑張れるわけがない。『自分のためにやれよ!』とよく言っています。自分自身の限界を決めずに、どこまで練習できるか。その積み重ねが“自信”になっていく。指導者が、『自信を持ってやれよ』なんて言っても、やるのは選手ですから。選手が自分でやらない限りは、自信は付いていかない。1年生のときからこういう話をよくしています」



 ケガにも細心の注意を払う。痛みや違和感を、スタッフに隠さず伝えること。この日も1年生に、繰り返し話していた。
「いいか? 3日で治る段階で言ってきなさい。1週間かかるような痛みであれば、それはもう遅い。自分の体は、自分にしかわからない。痛みを我慢しても、何もいいことはないからな」


PICK UP!

新着情報