トレーニング

ミート力を高めるのはレベルスイングではなくダウンスイング

2015.9.2

 ミート力をアップさせるために、レベルスイングを取り入れている選手は多いのではないでしょうか。ただしレベルスイングといっても地面に対してではなく、ここでは投球軌道に対してレベルスイングをすると考えてください。

 レベルスイングは、確かに投球軌道にバット軌道を入れることができれば理論上空振りする可能性は大幅に減らすことはできます。しかしそれはあくまでも、投球軌道にバットの軌道を入れられた場合に限ります。もしここで投球軌道にバット軌道を上手く入れられなければ、実は空振り率はダウンスイングよりも高くなるのです。その理由は単純で、投球軌道とバット軌道が平行線を辿るため、軌道が一致しなければボールとバットの接点がまったくなくなってしまうためです。

 一方ダウンスイングの場合は、投球軌道が失速や変化球によって多少上下したとしても、変化後の軌道の高さにもバットを合わせていくことができます。しかも下半身主導で、上半身を遅らせて動かせている場合、多少タイミングを崩されたとしてもかんたんに空振りすることはなくなります。

 プロ選手でも青木宣親選手のように、投球軌道にバット軌道を水平に入れても率を残せる打者が稀にいます。しかし多くの選手の場合、レベルスイングではなかなか3割を打つことはできません。3割を打てる打者のほとんどはダウンスイングです。ダウンスイングといっても、ボールを上から叩きつけるのではなく、ダウンスイングでボールの真ん中から下半分を叩いていきます。すると打球にバックスピンがかかり、飛距離が伸びていきます。ちなみにダウンスイングでボールの上部を叩いたとしても、ゴロになった時打球にトップスピンがかかり、球足が速くなります。

 空振りをしているシーンのほとんどは、ボールがバットの上下を通過していきます。バットが届かないような距離のボールを空振りすることはほとんどありません。この場合は、よほど投手の投球術が優れていたということです。ですのでもっとも多い空振りの仕方を防ぐという意味では、レベルスイングではなくダウンスイングなのです。

 バット軌道の作り方としては、トップからコンタクトまではダウンスイングで、コンタクト後はアッパースイングを行うと、バットスイングをもっともスムーズに進行させることができます。スムーズに振れるということは、それだけスウィング速度が速くなりやすいということですので、ミート力と同時にパワーアップにもつながるわけなのです。(パワー=バットスイング速度×バット重量)




  



PICK UP!

新着情報