学校・チーム

【明豊】川崎絢平監督|初めての甲子園で痛感した、事前対策の重要性

2023.11.1

強豪校、名門校を率いる監督たちも、かつては手痛い失敗を経験し、後悔したことがありました。その失敗や後悔はその後の指導にどのように生かされたのでしょうか? 2021年のセンバツ大会準優勝校、九州の強豪校・明豊高校の川崎絢平監督にお話を聞きました。(聞き手:加来慶祐)


映像を見ることの重要性と、見すぎることの怖さ

――過去に経験した失敗や後悔を、後の指導にどう活かしていったのかを伺います。
 
やはり私のなかで真っ先に浮かんでくるのが、2015年夏の甲子園での仙台育英戦ということになります。大きく頭を打たれる出来事になりました。
 
――2012年秋の就任後、監督としての甲子園初采配となった2015年夏。1回戦の仙台育英戦は1試合10本の二塁打(大会新記録)を含む20安打を浴びるなどして、1-12という完敗に終わりました。

事前対策が不充分でしたね。当時の仙台育英は佐藤世那投手(元オリックス)や平沢大河選手(千葉ロッテ)らを擁して前年秋に神宮大会で優勝もしている。この夏も優勝候補の一角に挙げられ、最終的には準優勝した非常に力のあるチームでした。
一方の私は、監督として初めての甲子園。正直なところ、そんなに自信がなくて、相手を分析すればするほど“怖さ”を感じてしまうのではないかと思い、大雑把にしか見ていないんです。それなのに“みんなが言うほどか?”と、変な自己暗示をかけてゲームに入ってしまったのです。そうやって、あまり細かく分析もせず、強がって試合に入ったら、とんでもないことになってしまいました (笑)。



――相手を知る上で「映像を見ること」の重要性を痛感させられたということでしょうか?
 
もちろん。一方で“映像がすべてではない”ということも自覚しました。なぜなら、映像の中では140キロそこそこだったピッチャーが、実際に甲子園では147キロを投げるわけです。仙台育英の佐藤投手もそうでした。事前に映像で見た時には“おや、思ったほどボールが来ていないぞ”という印象を抱いたのですが、よくよく考えたら私たちが見ていた映像は、宮城大会の決勝戦。
たしかに夏の甲子園に出場した時、データとして見る相手の映像は、地方大会の準決勝や決勝がほとんどだと思います。その場合、ピッチャーはすでに4試合、5試合を投げてきている状態なので、決して万全ではないのです。ピッチャーの少ないチームなら、なおさら苦しいでしょう。
ところが、そこから中10日から2週間でピッタリ調整して、全開で来るピッチャーのボールは別物です。あの年の佐藤投手と対戦した時も“そんな5キロ以上も違う!?”と戸惑ってしまいました。実際に目の前にいる相手は、映像の中の相手よりも格段に状態が良い。それを想定しておかないと、痛い目に遭うということも学びました。


PICK UP!

新着情報