企画

【秋季東海大会を振り返る】50年振りに東海大会を制した名門・静岡高の復活(2)

2014.10.28

プロ注目投手も擁するなど、各校高い投手力を見せる一方で、バッテリー力にはどのチームも課題を残す

 今回の東海大会は好投手が数多くいた。プロ注目の県岐阜商高(岐阜)エース・高橋純平(2年)は球場のスピードガンで152キロを計測するなど、何度もスタンドをどよめかせた。また、その県岐阜商高に敗れはしたものの、0-1の投手戦を演じた誉高(愛知)の内田大貴(2年)、さらには県岐阜商高の右バッターに対し徹底したインコース攻めをした、いなべ総合学園高(三重)の倉田祐輔(2年)と祝大祐(2年)の両左腕などが印象的だった。日大三島高(静岡)の小澤怜史(2年)や、土岐商高(岐阜)の勝野昌慶(2年)の力強い速球も目を引いた。

 その中で見えた課題が「バッテリー力」である。「投手力」ではなくバッテリー力、つまりはキャッチャーの力が課題ということだ。好投手が多くいた割に、好捕手が少なかった。先述した静岡高のキャッチャー・堀内は、やむを得ずショートバウンドを弾いてしまうことも稀にあったが、大会を通じ、捕球とスローイングはともに高いレベルで安定していた。だが、プロ球団スカウトも気にかける堀内に次ぐ存在が、なかなか見当たらなかった。

 「バッテリー力」向上のために、キャッチャーはショートバウンドの捕球とスローイング能力を確実にレベルアップさせなければならない。そうすれば、ピッチャーは必要以上にランナーを意識せず投球ができるし、勝負どころでの低めへの変化球も、臆せずに腕を振ることができる。大会を通してワイルドピッチを5つ、盗塁を10個(筆者記録スコアによる)許してしまったバッテリーもあったが、そのどれもが失点につながり、満足のいく結果を得ることができなかった。投手力とバッテリー力は似て非なるもの。投手・捕手それぞれの一挙手一投足が「バッテリー」を作るということを意識して、春・夏に向けて頑張ってほしい。

 <前ページ>  守りの秋”を、高い攻撃力で制した静岡高の魅力 


PICK UP!

新着情報