企画

【東京農大】勝亦陽一准教授に聞く「高校時代に大事にしてほしいこと、大学野球の良さ」

2019.1.31

まず2年間、20歳までトライがおすすめ!



――勝亦先生が実際の現場で選手を見られる際には、主にどのようなことを指導されることが多いですか?

「時折高校生の選手を見ることもあるのですが、よく言うのは立ち方、姿勢から考えてみようということですね。投げるにしても打つにしても片足で立つことが重要なので、まずは片足で立った時の姿勢を観察します。普段の姿勢も胸が張れているか、猫背になっていないかなどをチェックします。それを意識するだけで野球のプレーにも影響が出てきます。
あとは走り方も重視しています。野球をやっている選手は足が速いのは天性だと考えがちですが、中学から陸上を始めた子でも見る見るうちに速くなります。自分が走るメニューを指導する時はまず股関節のエクササイズから始めます。股関節の使い方を改善することで、後天的にも足は速くなりますから。投げる動きも足を止める、接地するという点で共通していますから、走ることが改善されれば投げることにも良い影響があると考えています」

――高校生が高校野球を取り組むうえで、こういうところを考えておいた方が良いなどの意識的な面でのアドバイスはありますか?

「今与えられているメニューに何の意味があるのか? それを考えるところがスタートだと思います。指導者の方も明確な答えがなくて試行錯誤しながら指導しているケースもあります。練習の意図が説明されない場合もある。言われたままに練習したり、こんな練習意味ないよ、と指導者の悪口を言っているうちに野球人生が花開かないうちに終わってしまいます。そうではなくて、自分の野球人生に自分で責任を持つためにも日々のメニュー、取り組みから意味や目的を考えてプレーするようにしてもらいたいですね」

――大半の高校球児が高校野球でプレーを終えて、大学でも本格的に野球を続ける選手は一握りです。色んな事情があるとは思いますが、勝亦先生から大学でも野球を続けることの良さなどをいただけるとありがたいのですが。

「伸びる時期は選手によってそれぞれ違うということをまず知っておいてもらいたいです。高校の時点ではまだ身体ができていなくても、大学以降で伸びる選手はたくさんいます。
あとは4年間ということを考えずに、まず1年目はこうする、2年目はこういうことをできるようになる、といったように期限を決めてチャレンジすると良いのではないでしょうか。もし思うような成長ができなかったら、その段階で辞めることも決して悪いことではないと思います。途中で硬式の野球部では厳しいと思ったらクラブチームや準硬式、軟式に転向しても良いと思います。
この時期は心も成長していく時期ですので、4年間という期間に縛られずに色んなことを考えて、選択肢を見つけていくことも重要です。個人的にはまず2年間、20歳まではトライしてみるというのをおすすめしたいです」


このお話を聞いて多くの高校球児が大学でも野球を続けるきっかけになると良いですね。貴重なお話、ありがとうございました。(取材:西尾典文/写真:編集部)

「大学野球紹介」関連記事

  • 1
  • 2


PICK UP!

新着情報