トレーニング

偏平足障害を考える

2016.8.29
  偏平足は疲労が蓄積しやすいため、靴底のクッションなどが摩耗していないか確認しよう


 私たちの足裏には土踏まずと呼ばれる、いわゆる「地面につかない部分」が存在します。足裏には親指側と小指側それぞれに縦アーチがあり、さらに親指側から小指側にかけても横アーチが存在します。この3つのアーチによって土踏まずが形成されます。こうしたアーチ構造はバネのスプリングのような役割を果たし、体重を支えているのですが、これが歩行時になると体重の約3倍、ランニング時には約5倍もの負荷がかかるといわれています。

 このアーチ構造を構成する筋肉や靱帯、腱などがうまく機能を果たさなくなるとアーチ構造が消失し、土踏まずがなくなってしまう「偏平足」と呼ばれる状態になります。偏平足の特徴としては素足を床などにつけると足裏全体が床と接触した状態となり、ベタベタと地面に張り付く感覚があります。また長年スポーツを続けている人の中には、足底を支える筋肉群が発達し、見た目には偏平足のように土踏まずが存在しないという「疑似偏平足」とよばれる状態になることもあります。

 偏平足であっても特にプレーに支障がない場合はあまり問題にはなりませんが、アーチが失われた状態でスポーツをすると足裏から足首、膝、腰など体重を支える荷重関節に大きなストレスがかかり、疲労が蓄積しやすいと言われています。運動量が多くなったときや、アスファルトや人工芝など路面の硬いところでランニングなどを繰り返したときは、特に足裏周辺部の筋肉に疲労がたまり、柔軟性が低下します。足裏でゴルフボールやテニスボールなどを使って軽くほぐすようにしたり、下肢全体のストレッチを入念に行うようにしましょう。100円ショップで売っている青竹踏みなどを使って足裏をほぐすことなどもオススメです。

 また練習などで使っているスパイクやランニングシューズなどについても足底をチェックし、摩耗が激しい場合はクッション性のよいものに買い換えるなど、偏平足による疲労やケガを予防するように心がけましょう。


  



PICK UP!

新着情報